Google アドセンスを落とされ、復活できない場合の最終手段!復活方法!
ある日突然にGoogleアドセンスのアカウントが停止され、復活できないというあなた!
あきらめたらそこで試合終了ですよ!!!”(-“”-)”
とはいえ、アドセンスが停止になるといきなり広告が真っ白になっているのでショックすぎるでき事ですよね。
私も一発でアカウント停止になった事があるので、心中をお察し致します。
① まずはGoogle側に異議申し立てをしてみてください↓
無効なアカウントについての申し立て – AdSense ヘルプはこちら >>>
ただし、申し立てができるのは、たった一回。
2回目以降は無視されるうえに申し立てをしたからといって、アカウントが回復されるかどうかは分かりません。
おそらく戻らない方の確立が高いでしょう(´;ω;`)ウゥゥ
② クリックが異常に多い場合、以上なデータが発生したということを伝えてみてください↓
無効なクリックの連絡フォーム >>>
可能であれば、こまめにAdSense のデータをチェックして、異常なデータがあったら速やかにサポートに報告するようにしましょう!
これで少なくとも他者がわざとクリックを行い、アドセンスがはく奪される(アドセンス狩り)は防げるはずです。
目次
どうしてもアドセンスが復活できない場合の最終手段
申し立てをしたもののアカウント復活できないという方の方が多いはずです。
せっかく育てて、アクセスもページビューも多くなってきているサイトを活かしていきたいですよね!
アクセスも活かせて、アドセンスを再掲載(復活)したい場合の最終手段を教えます。
まずはアドセンスのアカウントを新たに取得しましょう!
新規URLを取得し、まずはいくつか記事を書いて、新たにアドセンスに申込みを行います。
以前のアカウントとは違う以下の5つのものが新しく必要になります。
ちなみに、これを1つでも外してしまうと再取得は出来ませんし、再取得出来てもすぐに停止されてしまう事がほとんどです。
後で管理者や銀行口座などは変更する事ができますから、一番良い方法は誰か家族や友人などに申請してもらうのが一番いいのかもしれません。
必要な情報は以下のものになります。
名前
友人の名義・家族の名義
住所
私書箱を利用する
銀行口座
友人の名義・家族の名義
メールアドレス
特に問題無く変更できる
IPアドレス
漫画喫茶等から再審査すれば問題無い
続いて、アドセンスを落とされた時の最終手段!301リダイレクト!
以前のサイトのアクセス数を活かし、かつアドセンスを利用したいという場合。
結論を申しますと、サイトを作り直すしかありません( ;∀;)
え??
新規で作成したらまた1から育てていかなければいけないの?と、思われるかもしれませんね。
こちらの方法はワードプレスで作成している方に限る方法ですが、ワードプレスのプラグインの「Quick Page/Post Redirect Plugin」を使用し、各ページに301リダイレクトをかける方法をご紹介致します。
301リダイレクトとは
301リダイレクトのSEO上の効果
301リダイレクトによって転送される場合、検索エンジンは転送前のURLが持っていた被リンク等の評価を、転送先のURLに引き継がせます。
そのため、たとえば転送前のURLが外部リンクを数多く集めている場合には、301リダイレクトで適切に転送をかけることでこれまでの得ていた被リ ンク面での評価を新しいURLにそのまま(※)引き継ぐことができます。なお、302リダイレクトはあくまで一時的な転送であるため、このような評価の引き継ぎは原則として行われません。
※ただし、実際には評価の全てを引き継げるわけではなく、301による転送であっても一定程度のアクセス減が確認されることがあります。また、即座に引き継がれるわけではなく、多少の期間(1~2週間程度)を要する場合があります。
SEO HACKSより
つまり、301リダイレクトをかければ、以前のページの評価を引き継げるという事!!!
でもそうやってやるの??
Quick Page/Post Redirect Pluginは、Webサイト内のリダイレクトを管理できるプラグインです。記事やURLごとにリダイレクトを自由に設定できます。
このプラグインを利用すると、Webサイト内のリダイレクトをまとめて管理できます。専用のリダイレクト管理画面や記事編集画面にリダイレクトの設定項目を追加できます。
まずは面倒でも↑でアドセンスに新たに登録したサイトに記事を全て移してください。
※ただし、アドセンスで落ちた原因となるような記事やワードなどが入っているものはもちろん取り除いてくださいね!
ポリシー違反となるものが新規サイトにも入っている場合、せっかく作成したサイトでもまたアカウントを剥奪されてしまいます。
Quick Page/Post Redirect Pluginのインストール方法
① WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Quick Page Post Redirect Plugin」で検索してインストール
② WordPress.org からダウンロードして直接FTPなどでUPする
※ アドセンスを落とされた方の管理画面でインストールしてくださいね!
Quick Page/Post Redirect Pluginの使い方
インストールすると管理画面の左メニューより「Quick Redirects」のメニューが追加されています。
こちらの中のQuick Redirectsをクリック、以下のページにリンクします。
使い方は簡単!
Add New Redirectsに元のURL(アドセンスを落とされた旧URL)
Destination URLに新規で移したURL(リダイレクトさせたいURL)を入力し、ボタンを押すだけ!
これだけで301リダイレクトがかかります!
ページを移しただけでは、SEOの評価まで引き継ぐことはできませんので、必ず301リダイレクトを各ページにかけていきましょう!
私の場合は2、3日でページの評価を引き継ぐことができ、新規サイトでも同じようにアクセス数を記録することができました(*’▽’)
私はアカウントを失った後は、忍者admaxやnendも試しましたが、やはりアドセンスの収益には及びませんでした。
詳しくは
「アドセンス以外のおススメのクリック広告は?実際に試してみた感想 >>>」
を宜しければ読んでみてください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでsponkyをフォローしよう!
Follow @ツイッターアカウント名